もう帰ろうって子どもから言うくらい♪
最終更新: 2020年4月1日

カラダを使って遊ぶ姿は、なんてイキイキとして楽しそうなんだろう! 何度も、何度も挑戦して「ママみてー!」って
披露しながら時間も忘れて思い切り遊びますね。
赤ちゃんも寝返りをはじめたらずっとコロコロしているし
ずりばい・ハイハイだってずっとずっとし続けています。
カラダをいっぱい使って、ひとつひとつの動きを洗練していくとき、
まだ赤ちゃんの頃は困ることは少なかったかな?
成長して、つかまり立ちして、歩き出した頃も
ほらほらガンバレーって楽しくて嬉しくて、何度だってチャレンジさせてあげたい!と
優しく見守ることができますね。
でもでも・・成長してその動きが大きくなればなるほど!
ドン・バタン!!なんて音も大きくなるし、
どこまでも登るから困るし(大人の都合でね)
怪我をしないように目が話せない!!!
だから・・ついつい
「もう終わりにしなさい」
「ここは登ってはいけません」
「座っていなさい」
って言ったり、そうして欲しい気持ちになったりしやすいですね。
子ども達にとっては、動きを洗練するための挑戦には変わりないのだけれど
大人側の困ったをついつい優先して、
その動きをストップさせてしまうことが増えてしまいます。
それでも、子ども達はできることが増えたことが楽しくて
その動きを使ってみたくて、試してみたくて
大きく動き、走り、飛んだり、投げたりを繰り返します。
この時期の子ども達は、それを充分にさせてあげることで
良いことがいっぱいあるんですよ♪
カラダをたくさん使って大きな動きをしているほど
手指が使いやすく、椅子に座っていられるカラダ作りに繋がるからです。
滑り台やぶらんこ付きのジャングルジムは
個人的にとってもおすすめです♪
つかむ、ぶらさがる、登る、くぐる、バランスを取って立ち上がる
すべる、ジャンプして着地する。
ブランコでは前後の揺れを経験して身体を使って漕ぐことも覚えられますね。
固有感覚・平衡感覚も鍛えられます。
タイミングを合わせることができるって素晴らしいんです!!
ここで・・今日は
私の子ども時代のお話をしてみたいと思います♪
私の父はおもちゃをほとんど買ってくれなかったのですが
身体を使った遊びをたくさんさせてくれました。
足で飛行機はもちろん、父のカラダをジャングルジムのようにしていました。
いつでも肩車をしてくれたり、ぐるぐるとまわされたり、
子どもの私の方が疲れてしまうほど遊んでくれたのを思い出します。
家のなかでは家具を使って滑り台を作ったり、押入れから荷物を全部出して
2階建てではしご付きの秘密基地も作ってくれました。
ベランダの排水溝を雑巾をぎゅーぎゅー詰めて
ベランダ全体をプールにしたり・・(ビニールプールよりも好きでした)
厳しくて怖い父でしたが、遊びについては自由で
挑戦をいっぱいさせてくれたことを良く覚えています。
そして遊びの時期が過ぎたら、それらは収納と普通の家具に戻りました。
机が滑り台になったからといって「机に乗っていいもの」とは思わなかったし
押入れが収納に戻っても、時期が来たらちゃんと受け入れていました。
排水溝のお水もちゃんと「特別」だと知っていたから、余計に嬉しかった♪
子どもは、親がしてくれた特別が大好きですね。
アスレチックやキャンプ、時々行く遠くの公園やプール。
特別な遊びがときどきあって、いつもできる遊びがある。
もう帰ろうって子どもが言うまで遊ぶ!! そんな父でした。(怒ると本気で怖くて嫌だったけれど・・)
母は、一緒に遊ぶタイプではなかったけれど
何も言わずにいつも見ていてくれました。
いつも、シートの上に座っていてニコニコ見ていて
ときどきその場所に戻ると安心して、また遊ぶ。
安全な場所があると、安心してまた遊びに行けますね。
帰り道の車の中で眠るのが大好きで、
窓から見える月がついてくるのもだいすきだった。 「家についたよ」って言われると、
あぁもっと車で寝ていたかったのになって
いつでも残念な気持ちになったのを覚えています。
終わりの時って、やっぱりいつでも残念だし淋しいんです。
その気持ちを共感してもらえるから、頑張って我慢できるんですね。
お家でお子さんがしたい!ことをさせてあげられる工夫
どんなことがありますか。 一時的なことです。あるもので考えて組み立ててみると 楽しいオリジナルなジャングルジムができるかも?
傘やブランケットで秘密基地を作ったり、ダンボールなんて最高ですね! ご自身が子どもの頃に好きだったことやその時の気持ちを
思い出してみませんか?そこに何かヒントがあるかもしれない。
同じように私たち大人にも子どもの頃があって
その時に感じた気持ちがちゃんとあるから
自分自身の小さなころに聞いてみたり相談してみると楽しそう。
子どもから、もう帰ろうって言わせてしまうくらい 思い切り遊ぶ「特別」な日を子ども達の思い出として
プレゼントしてみるのも良いですね!
===========
0才ベビーモンテッソーリ&ベビーマッサージ
1・2・3才モンテッソーリ
初回体験2,000円
当日入会で入会金が5.000円→4,000円になります。
空日和では更新料をいただいていません。
教材費は、参加費に含まれています。
体験の方も下記フォームよりお申込みください。
■ベビーマッサージ&モンテッソーリ0才さんクラス
予約フォーム https://coubic.com/karabina/567176#pageContent
■1・2・3才のモンテッソーリを取り入れた幼児教室クラス
予約フォーム https://coubic.com/karabina/912183#pageContent
■JABC日本ベビー&チャイルドケア協会
ベビーマッサージ指導者養成講座
赤ちゃん体操指導者養成講座
空日和 大野さと子から学ぶ通学・ZOOM
https://www.kara-bina.com/school
メール:karabina@sage.ocn.ne.jp