Mくんとのごきげん散歩♪
子育て講座@MISORAfafeさんの日でした。 2時間で伝えられることは限りがあるけれど、皆さん終了後にはお子さんへの接し方が変化しそうだとお話してくださっていました。
今までだって、きっと一生懸命に良いと思うことをしてきたに違いない!それでも愛おしい自分自身の子どもであっても苦しくてどうしていいか『わからない』ことが多いんですよね。
そんなときに、モンテッソーリを通じた子育てのお話を聞くと、そうだったんだ!そうしてあげたらいいんだ!とヒントを得ることができるようです。
絶対にこうしなくちゃダメ!・・ということは全く無くて、子どもたちってこんなに日々素晴らしい成長を繰り返しているんだよーって紹介しただけ。ただそれだけです。
もう遅いかな・・なんてことは、これも全くそんなことは無い!!!んですよ。今からです。知った今から取り入れられることからでいいんです。
お母さんもお子さんにも笑顔が増えますように♪
きょうは、講座後にMくんと手を繋ぎながら駅までの道のりを歩きました。
気になったことを調べ、
落ちていた実を大事にポケットに入れて、
気になる物に挨拶を繰り返しながら
段差があれば全て登って飛び越えて、
聞こえてくる音を調査しながら駅まで”ごきげん”で歩いていました。
Mくんはからだ全部と表情ですごくたくさんの会話をしてくれました。
「実を拾ったんだよーでもちょっと待って!ポケットに入れるね。
「ほら手を繋ごう!この段差ぼくはのぼれるんだよすごいでしょ?
「あ!ぶたさん(置物)こんにちはー
「あれ?あの音は・・踏切の音だ!どこに線路があるの?
「あ・・あそこだね、電車が来るかな電車の音が近づいてきたね。来た来た!ばいばいー。
「ほらバイクが来るから止まらなくちゃ。(私の手をぐっと引いて止まってくれました)せんせい危ないから止まって待とうね。
「あっちに駅があるんだね、さっきの線路は(うしろを振り返って)あっちだったね。
「ぼく電車に乗るから駅まで急がなくちゃ!(繋いでた手をほどいて走り出す)
「あ、でもちょっと疲れちゃったなぁ。。
「さっき入れた実はポケットに入っているかな?(ポケットをごそごそ。
*ここでポケットの奥まで手が入りやすくするためポケットの上を引っ張ってあげました。 「あったよ!!!先生にもポケットあるねー入れてあげるよ。
「よし!もうすぐ駅につくね。頑張って歩こう。先生こっちだよー(手をつないで歩く)
「駅についたね。先生のスイカカードぼくがピってしてあげる(改札で上手にピっとタッチしてくれて改札を通過)先生、ここでばいばいだね。またね!」
という会話をしながら歩きました。 実際はもっともっとお話してくれていました。 なんて可愛くて、素敵なんでしょう!!! 娘も本当に良くお話をしてくれていました。 言葉にならない時から、ずっとちゃんと会話をしています。 それは言葉じゃないから伝わらない!分からない!!じゃもったいないんです。 知りたい!聞きたい。って思うだけで伝わってくる。可愛い会話です。 ずっとご機嫌でした。 最近お気に入りで晴れた日も長靴を履いているMくん。きょうもお気に入りの長靴で歩きました。駅までの探検がとっても楽しかった。
毎日一緒に居るお母さんは、時間がかかって大変ですよね。 大変だからこそ!その時間をお子さんと一緒に楽しめる工夫を見つけてほしい。 Mくんは、じぶんの言葉がつたわっていることが嬉しくて楽しくてぐんぐん歩きました。
「駅に着いたら、ばいばいしようね。先生はMくんとは違う電車に乗るからね。今日はありがとう!」と話していたので、エレベーターの前で笑顔でばいばいしました。
本当のところは・・まではしっかりと分からないけれど、
Mくんがご機嫌でたくさん気持ちを伝えようと身体で表情で伝えてくれていたことは確かです。
「こんなにご機嫌に歩けてすごい!」ママもMくんの姿に感動していました。
とっても楽しいお散歩・探検をありがとうございました!