4/29 zoomオンライン講座*感想

オンラインzoom講座
【乳幼児期の子どもにかかわる大人に知って欲しい6つのこと】
4月29日(水・祝) 10:00~11:30に開催しました。
子育て支援者・指導者 6名
乳幼児のママ 4名
学生さん 1名
計11名にご参加いただきました。
空日和では初めて開催した
幼児教育アドバイザーとしての講座で
開催前までドキドキ緊張!!
いざ始まってみると、
伝えたい事がいっぱい溢れてきて
あっという間に感じました。
ずっとパソコンやタブレット、スマホで
画面を見ながら聞いてくださった
皆さんは、大丈夫だったかな♪と
心配でしたが、
終了後にいただいた感想を伺い
開催してよかった!!と
心から思えた講座となりました。
いただいた感想を紹介させていただきますね♪
参加してくださった皆様、ありがとうございました!
ーーーー
「テキストも丁寧でわかりやすく、さとこ先生の優しい口調とわかりやすい説明のにより、すんなり聞く事が出来ました。 今までの子育てでも、育児に関する書籍や、講座など受けてきましたが、我が子に対して、意識し接しているつもりではありますが、日々の生活に追われ、我が身を振り返り、出来ていなかったと反省する事もしばしば。 今回の講座を受け、また新たに子育てを楽しもうと感じる事が出来ました。
受講されている方々もオンライン越しでしたが子ども達の事を考えている素敵なママや講師の方々でさとこ先生のお人柄を感じる事が出来ました。 オンライン越しで知らない人と受講となると、少し緊張してしまったりしますが、この1回受けてみるだけで、子育てに対する不安や悩み、イライラ、考え方などがパァーッと光がさしたように明るくなるかもしれません! なので、受講するか悩んでいるママさん、保護者の方に是非受けて欲しいと感じました! さとこ先生ありがとうございました!」
ーーー
さとこさんのお話があったかくて、そうだよね、そうだよねとうなづきながら聞かせていただきました。
なぜ子育てを学ぶ必要があるのか?
お母さんにも赤ちゃんにも楽しく生きていってほしいから・・知らなかったじゃなくて、今はこんな時期だからこうしてあげたらいいよね!がお母さん自身がわかるようになるって大事だなあと改めて思いました。
子どもはちいさな大人ではない、これは本当にお母さんたちに伝えてあげたいことばだなあと思います。ありがとうございました
ーーー
今回の講座では、乳幼児期の主体的な体験がいかに大事かを学ぶことができました。 また子どもの行動についてを大人目線と子ども目線の両方から知ることが出来たので、現場に出た時も子ども目線を忘れずに接していこうと思いました! 素敵な講座をしてくださりありがとうございました!
ーーー
乳幼児期にお母さんが良かれと思ってやっちゃう失敗について、すごく優しい言葉で気付きを与えてくれるような講座でした。 赤ちゃんとのふれ合いは、あらゆるふれ合いの原点だなと感じました。 講座のあと、心にゆとりが持てて、優しくなれた自分に気付きました。 子育て中にこんな講座に出会いたかったなー‼️ さと子先生ありがとうございます🍀
ーーー
さとこ先生はほんとに心優しくて、一人一人を大切にちゃんと向き合ってくださる 素敵な魅力ある先生です💕さとこ先生と出会えて嬉しいです💖
今日の講座も、なんだか直感的にポチッとしてしまった感じがあります。 リトミックで乳幼児と関わっているし、その保護者とも関わっているので、アドバイザー的な存在でありたいし、リトミックと、モンテは、とても関わりがあるので、 自分が学んでいるリトミック研究センターでも、モンテはとても重要視していて、 実際、ぬいさしや、紐通しの教材があるんです。静と動の活動です。 だから学びたかったと言う思いもあったのですが、やはり講座が始まると、我が子の子育てに当てはめて聞いてました。講師として、ではなく、母として。の知識。 でも、それで、いいのかなと、感じています。 母として子育てした経験、失敗談なんかを レッスンに来てくれるママたちと共有したり、悩んでいる人にも、自分の体験と重ね合わせ、話を聞いてあげられたらと。 そして、神様からの宿題だそうですよ☺️なんてサラッと伝えてあげられたら、 ママたちも共感してくれるかな? 自分の実体験を通してお母さんたちにアドバイスしていけたらとおもっています。 今回の講座で、そうだよね!なるほど!こうゆうことだよね!と、根拠がわかり、知識としてきちんと理解して頭の片隅にいつまでもいてくれたらいいなと、思ってます。
ーーー
zoomでの講座のおかげで、遠く離れた地でも
さと子さんから学ぶことができたことをうれしく思います
同じ内容でも、伝える人の想いや願いが言葉に乗っかるので、共感したり、気づきを得たり、あっという間の一時間半でした。
私には子どもがいないので、子育て経験はありません。
だからこそ、人の育ち、発達について学ぶことは、自分を生きるためにも必要なのです。
今日の講座は、教員としての在り方を確かめることができる内容でした。
大人でも、子どもでも、互いを尊重し合いながら一緒に育っていくことを大事にしたいです。
ーーー
本日は ありがとう御座いました。さとこ先生に鵠沼でお会いしたのが一年前ですが、また画面越しにお会いできて 癒されました。😊
息子のいやいや期と、里帰り出産、妹の誕生と、いろんな要因が重なり、それはそれは酷い いやいやが続いておりましたが、今日のお話を伺って、彼なりのSOSだったのかもなぁ。と はじめて気がつけました。
ーーー
このような時期にzoomで開催していただきありがとうございました!
今まで育児教室に参加して、情報を得たり、ママたちと話したりすることで、育児のことを勉強したり、不安を共有したりして自分にとってプラスになってしました。それが、育児イベントも中止で家に閉じこもる日々だったので、やる気があまり起きない状態でした。
今日参加して、さと子さんのお話を聞いてまた育児を頑張ろうと前向きになりました!ありがとうございました。
内容に関して特に私が勉強になったところは、日本人の子供が自分の人生を生きていない、楽しむことができていないというところです。自分も当てはまると感じました。その原因や、親子の関係の築き方を教えていただき、とても参考になりました。
これからの子育てにも活かしていきだいです。